保育の本のトップページへ
今月のあそびと環境
3月号
定価1,100円(本体1,000円)

【特集】
ここを押さえて!
安全・安心の環境プランニング

新年度の環境作りについて、押さえておきたいポイントがわかる園の実践例とエピソードを紹介します。

▲「静と動」「動線の整理」といったキーワードから、環境作りで知っておきたいポイントを解説します。

これからの保育にフィットする
誕生表を作ろう

短時間で作れて、子どもたちも保護者もほっこりする誕生表を提案します。

▲ケーキ型や動物のモチーフなど、楽しい誕生表のアイディアを4つご紹介!

素材・造形あそびから指導計画まで、0.1.2歳児の保育に役立つ情報がそろっています

★0.1.2歳児の造形あそび
~さまざまな素材とであう~

今月の素材は「マツカサ」

指導計画プラス 保育のアイディア3月

せかさず受け止めながら進める
年度末の生活習慣

年度末だからこそ大切にしたい「生活習慣のかかわりと援助」を解説します。

しっかり準備してスムーズに!
健康情報の引き継ぎ

新年度に向けて、子どもたちが新しいクラスや環境にスムーズに移行できるよう、健康情報をしっかり引き継ぎましょう。

教えて! 汐見先生
SDGsと0・1・2歳の保育

0・1・2歳の保育では、SDGsにどうかかわっていけるでしょうか。汐見稔幸先生に伺いました。

あそびの「困った!」を解決するヒント
主体性で見直したらあそびがかわった!

「子どもの主体性」を軸に、あそびの環境を見直した園の実践を見てみましょう。

【とじ込み付録】お楽しみカード
「ちょうちょう」

「ちょうちょう」をうたいながら、ちょうちょうを「なのはな」や「さくら」に止まらせてあそびましょう。このちょうちょう、生活の中でも使えます!

このページのトップへ戻る↑

トップページへ↑