保育の本のトップページへ
今月のほいくあっぷ
冬号
季刊(年4回) A4変型104ページ
定価1,375円(本体1,250円)

ご購入はこちら

【特集1】
「子どものため」のプチアクション
地域社会を巻き込む!

「こどもまんなか社会」といえども、実現に向けては、まだまだ課題がいっぱい。
まずは、目の前の子どもたちにとって「楽しい」「うれしい」「多様な経験になる」小さなアクションから始めてみませんか?
子どもたちの幸せが、結果、社会の幸せにつながる、その仕組みと最初の一歩を紹介します。

■保育者100人アンケート
 地域とのかかわり、みんなの園では……

■園の子どもは、まちの子ども
 子どもと地域がつながるために

■地域社会とのかかわり プチアクションかるた

■園のプチアクションを拝見!

■地域とのかかわり
 お悩み解消のプチヒント

■園はつらいよ? 地域とのかかわり悲喜こもごもエピソード

▲子どもへの寛容性がなくなってきた社会への危機感から、「まち」と「子ども」との関係に着目したという三輪先生。子どもたちが地域とつながることで生まれるもの、その先の未来について考えます!

▲地域とつながり、地域とともに保育をしている2園の実践を紹介しています。

【特集2】
能登半島地震から1年
災害時の「園のリアル」を検証

2024年元日に発生した、能登半島の大地震。
あれから一年たったいまも、復興は途上。
震災時、園では何が起きていたの? 震災後の対応は?
連載「生きる力を育む!園の防災防犯」でおなじみの国崎信江さん(危機管理アドバイザー、危機管理教育研究所代表)と一緒に、能登半島の3つの園を取材しました。

■【珠洲市】3つの園が1つになって

■【輪島市】気づけば園が避難所に

■【穴水町】自主的に避難所を開設


【連載】

【保育内容】
●きょうのほいく 0~5歳児
1・2・3月号の保育

【エッセイ】
●ドラマチックな日々草子

【特別支援】
●「気になる子」から保育が変わる!つなげる*つながる インクルーシブ
「気になる子」をめぐる保育者の連携

【防災防犯】
●生きる力を育む! 園の防災防犯
交通事故から身を守る

【SDGs】
●Let’s SDGs 持続可能な保育
生物多様性がもたらすもの

【職場改革】
●チームづくり メソッド&ワーク
1on1で信頼関係を築こう

【製作あそび】
●ささっとひらめき製作室
お正月

【お悩み相談】
●APOO! 知恵袋

【10の姿】
●保育者の10の姿

▲連載「つなげる*つながる インクルーシブ」では、毎回3つのケースを取り上げて、「インクルーシブの視点で考えるアプローチ」を解説しています。

▲連載「生きる力を育む! 園の防災防犯」では、毎号、お役立ちダウンロードツールが、「ほいくあっぷWeb」からダウンロードできます。

▲連載「Let’s SDGs 持続可能な保育」では、形式的ではない本当のSDGsとは何かを考えます。実践園ルポも。

ご購入はこちら

このページのトップへ戻る↑

トップページへ↑