


定価880円(本体800円)


【特集】研修で保育のモヤモヤを解消!
今年度もあと少し!
一年間よく乗り越えてきたな~という感慨とともに、「来年度、このままで大丈夫かな?」というモヤモヤした思いはありませんか?
そのモヤモヤを解消する特効薬は、研修!
モヤモヤに合わせて研修をデザインする術をゲットしましょう!

■研修をどう選ぶ? どうデザインする?
■研修アドベンチャー
園内研修に講師を招く!
■保育のモヤモヤを研修で解決! 事例集
Vol.1 プロジェクトチームでクラスの垣根を超えた保育に
Vol.2 ミーティングであそび環境を根底から見直す
■それいけ! ミーア先生の園内研修ファシリテーター講座

▲「研修」と聞いて思い浮かべるものは? 園内?園外?話を聞くもの?体を動かすもの?隣の人と話し合うもの?いろいろある「研修」を、まずは整理!

▲研修のタイプによる特徴、メリットやデメリットを知り、自分たちに合うものを考えていきます。

▲園内研修に講師を呼ぶにはどうしたら……? その悩みにお応えします!

▲園のモヤモヤ(課題)を研修で解消していった園の事例を紹介しています。

▲園内研修で活躍する「ファシリテーター」。そのポイントを、群れを率いるプロであるミーア先生がレッスンします!

▲連載「多様な子どもたちの発達支援LIVE」解説編のテーマは「こだわり」。どのように捉えてかかわっていけばよいか、必読です。

【連載】
●ドラマチックな日々
●多様な子どもたちの発達支援LIVE
【解説編】発達に偏りがある子の「こだわり」
●やさしい三法令
職員の資質向上
●保育者の10の姿
●園づくりの技
奥義! ファシリテーションの術
●園の一年を定点観測!
きょうのほいく 0~5歳児
●子どもと保育を守る! 園の防災・防犯
安全な環境づくり【園舎編】
防災防犯グッズ/防災防犯あ・そ・び
●ささっとヒラメキ発明所
へんしん! くつした
●Let’s SDGs! 持続可能な保育
「食」で育てる! SDGsの芽