
秋~冬は自然素材がたくさん!
子どもとお散歩で拾った葉っぱや木の実などを使って作りましょう。
ハロウィン、クリスマスを楽しく演出するアイディアも、たくさんご紹介します。
●季節の飾り

▲落ち葉を貼って作るガーランド。
落ち葉が引き立つ色を選ぶのがポイント。

▲自然物のアクセサリーをつけた動物たちのフォトスポット。帽子やマフラーに替えれば、冬も楽しめますね。

▲リスたちのお昼ごはん。
木の実はフラワー紙を丸めて。

▲カラフルな葉っぱが
かわいいリースでです。

▲リンゴのフォルムを立体的に表現した、かわいい吊るし飾りです。

▲ウサギと雪の結晶がモチーフの
ガーランド。
絵本コーナーなどの飾りに。

▲雪が光にあたってみえるような壁面です。カラフルなオーナメントは、子ども達と一緒に作ってもいいですね!
●ハロウィン

▲大きなペーパーファンでカボチャをデザイン! かわいいおばけと一緒に、はいポーズ!

▲おばけのバルーン飾り。
思わずポンポンたたきたくなりますね。

▲子どもと作る壁面。
ひとりひとりの作品を並べて。
●クリスマス

▲サンタクロースの帽子が
おしゃれなガーランド。

▲いろいろなクリスマスモチーフが穴の中で揺れる、楽しい飾り。子どもたちと「何かな?」とやり取りを楽しんでください!

▲ちょこんと飾れる、ミニツリー。
キラキラのモールがアクセント。

▲クリスマスが待ち遠しくなる壁面です。

▲折り紙のベルツリーを飾った、簡単でおしゃれな壁面です。

▲コーナーに設置できる、アイディアツリー! 折りたたむことができます。
●第3回
いまいみさの折り紙あそび
大好評の、作ってあそべる折り紙。折り図はコピーOKです! 保育室に貼ってお使いいただけます!

▲サンタさんのけん玉キャッチャー。
せーの!でやってみましょう。

▲シャベルでボールすくい。梵天をすくってかごに入れてあそびます。
自然物素材を使った製作、七五三、クリスマス、年賀状など、盛りだくさんのアイディアをお届けします!
●秋の製作

▲紙粘土と画用紙で作る、おいしそうなブドウです。

▲自然物を使って、動物に見立てた作品。

▲小枝を組み合わせたフレーム飾りです。

▲手形からおばけをイメージする、平面作品です。

▲おばけカボチャのハロウィンプロップス。顔にかざしてあそべます。。

▲中にお菓子を入れて、保育室のあちこちに隠しましょう! 子どもたちが探すゲームです。
●七五三

▲折り紙や画用紙で作る千歳あめの袋です。
●クリスマス&初冬

▲おいしそう! 猫をイメージした、ラテアート。

▲三角形を組み合わせて作る、サンタクロース。

▲毛糸通しで作るリースです。

▲段ボール板にスタンプ! 大きなサイズにすれば、グループ製作にも。

▲木製スティックに、枝や葉を貼って作るトナカイ。
●年賀状

▲辰(竜)の体は綿ロープでスタンプ!

▲やっこだこがユニークな年賀状です。
●0・1・2歳児向け

▲緩衝材を使ったスタンプで、秋の森を表現。

▲指スタンプで雪を表現。

▲ミトンはにじみ絵を楽しんで作ります。

▲紙皿1枚がリンゴとバスケットになるアイディアです。

▲紙芯をつぶす、フラワー紙を詰める作業を体験できる飾りです。

▲フラワー紙をくしゃくしゃにして、袋詰め。保育者がカボチャや猫に形を整えます。

▲ミニツリーに丸シールをたくさんはることを楽しみます。

▲チラシや色紙を貼って作る平面作品です。
監修:鈴木 翼
(あそび歌作家)
季節を感じるテーマや普段の保育で楽しめるものを取り上げたシアターです。
スケッチブック、紙皿、クリアファイル、パネル、ハンカチ、プラコップ、ペープサートを使っています。
シアターを演じる時のポイント、導入の仕方やコツもご紹介しているので、ぜひ子どもたちと対話をしながら楽しんでください。
………………
収録作品:どっちがハロウィン!?/靴下の中のクリスマス/不思議なおもち/まかせてねマーチ/ハンカチくんがやってきた!/へんしん屋さんで大へんしん!/雪の上のあしあと
………………
「まかせてねマーチ」は、卒園児を見送る曲「まかせてねマーチ」(作詞:鈴木 翼 作曲:新沢としひこ)の内容を初パネルシアター化!
型紙をきれいにコピーできない! そんなお悩みはこれで解決! 外すと中綴じの別冊として保存もできる、すぐれものです。

*写真は2020春号です。