ほいくあっぷの特集は、ワンテーマ掘り下げ型。保育現場で興味・関心が高いテーマについてこれからの保育を考えるきっかけやヒントとなるよう、現場目線で取り上げていきます!
2022年度年間特集予定
- 4月号
「子ども主体」はどこにある?
別冊付録★多様な発達支援 心に留めたい31の言葉
- 5月号
保護者支援をアップデート!
とじ込み付録★言葉のマナー確認テスト
- 6月号
製作あそび 素材と環境
- 7月号
水あそび&プールあそび
- 8月号
0~6歳 社会性の発達
- 9月号
あそび環境の充実
- 10月号
あらためて5領域
特別付録★ほいくあっぷ特製5領域手ぬぐい
- 11月号
プロに学ぶ! 職場づくり&後輩育成
- 12月号
園で育つ! 科学の芽
- 1月号
「言葉による伝え合い」を深める
- 2月号
どう運営? 異年齢保育
- 3月号
研修で保育のモヤモヤを解決!
※よりよいページ作りのため、内容を変更することがあります。


毎月連載
多様な子どもたちの発達支援LIVE
藤原里美先生(チャイルドフッド・ラボ代表、臨床発達心理士)
- 著者が実際に園に訪れてピックアップした支援ポイントは、具体的かつ現場目線!
- 関連して押さえておきたい専門知識の解説や支援のアイディア(奇数月)、個別事例相談のページ(毎月)もあります。

毎月連載
子どもと保育を守る! 園の防犯・防災
国崎信江先生(危機管理アドバイザー、危機管理教育研究所代表)
- 今の時代、避けて通れない「防災」「防犯」について、被災・被害時の対応を解説します。
- 毎号紹介される、国崎先生オススメの防災防犯グッズ、防災防犯あそびにも注目!

毎月連載
やさしい三法令
無藤隆先生(白梅学園大学大学院特任教授)
- 指針・要領に示された内容の理解につながるポイントを、ゆるくかわいいイラストとともに解説。
- 見開きで簡潔に、わかりやすくお届けします。

毎月連載
きょうのほいく 0~5歳児
ねらい・内容・援助
- ある園の一年を定点観測! 今日の活動・子どもたちのあそびを、豊富な写真とともに、一年間にわたって紹介します。
- 年齢ごとに、保育のねらい、内容、保育者の援助の様子もしっかり解説。

毎月連載
Let's SDGs! 持続可能な保育
- 近年、関心が高まっているSDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)。全国の園で行われている、SDGsに繋がる取り組みを紹介します。
- 子どもたちの未来のために、園でいまできることを考えるヒントに!
チームづくりに役立つ“技”を伝授
園づくりの技
「10の姿」を楽しく考える!
保育者の10の姿
保育への思い・ヒラメキに!
ドラマチックな日々
ささっとヒラメキ発明所
ほいくあっぷ2022年4月号別冊付録
多様な発達支援
心に留めたい31の言葉
ほいくあっぷの人気連載「多様な子どもたちの発達支援LIVE」監修・藤原里美先生の名言を日めくりスタイルでお届け! 発達の気になる子への支援の仕方や心構えを、優しい言葉で伝えます。職員の目に留まる場所に飾れば、発達支援に大切なマインドの共有に。