新年度、「ようこそ!」という気持ちが伝わる華やかなアイディアをご紹介します。
入園・進級から春~梅雨までの季節や行事をイメージした飾りや壁面で、保育室を素敵に飾りましょう!
●1年間使えるアレンジ壁面

▲季節の色紙ウォールツリー
飾りの色を変えるだけで、満開の花(桜)⇒新緑⇒紅葉⇒雪と、四季のイメージを表現できます!

▲春夏秋冬行事パレード
ベースの動物は、帽子などをチョコッと変えてアレンジ! 周りには子どもの作品を飾りましょう。
●誕生会



▲誕生表
簡単にできて、かわいいお誕生表がいっぱい。型紙はできるだけシンプルにしています。


▲バースデーカード
手作りとデータをダウンロードして作れるアイディアをご紹介しています!

▲デコレーションナンバー
いろいろな素材を使って、0から5までの数字のアイディアをご用意! 誕生会などいろいろな行事のアクセントに。

▲デコレーションケーキ
ろうそくの数は、子どもの年齢に合わせて変えられます!

▲花の髪飾り
お誕生日だけでなく、変身ごっこなどでも楽しめる髪飾りです。
●入園・進級のお祝い

▲かわいい屋根のフォトスポット
入園・進級だけでなく誕生日でも使えます。思わず集まりたくなる!かわいいフォトスポットです。

▲ハッピー♪スターガーランド
星の素材はつやのある工作紙と画用紙を組み合わせて作ります。
●季節の飾り

▲色紙カタツムリのプチ飾り
殻にアジサイを咲かせたカタツムリ。簡単なので、たくさん作って、子どもの作品の周りに飾ってもいいですね。

▲マーブルパラソルの吊るし飾り
保育者製作ですが、傘は子どもたちと作っても!

▲透明色紙のつなぎ飾り
光を通して、ステンドグラスのようにきれいです!
春~梅雨をイメージしたものや、こいのぼり、かぶと、親子で製作してあそべるゲーム、雨の日を楽しめるものなど、身近な素材で楽しめるアイディアをたくさん集めました!
●こどもの日製作

▲帽子風かぶと
かわいい柄の包装紙を折って、オシャレな帽子風に!

▲飾りをチェンジ!どんぶりかぶと
正面の飾りは付け替えらえるかぶとです!

▲積み木風こいのぼり
作った後は、並べ方を変えたり、友達の作品と入れ替えて重ねて見たり! 様々な飾り方が楽しめます。

▲こいのぼり輪飾り
個人製作として一人で作っても、大きな輪にしてクラス製作にしても!
●春の製作

▲伸び縮みタケノコ
伸びる仕掛けが楽しいタケノコです!

▲イモムシパペット
指にはめて、パペットとしてあそべるプランです。

▲ボールスタンプのチューリップ
ゴムボールや消しゴムを使ってスタンプするアイディアです。
●ファミリーデーの製作

▲巻き物メッセージ
子どもが絵や文字を書いて、巻き物風に!

▲救い出せ!エッグ運び
ポイでエッグを何個運べるかに挑戦!
●梅雨の製作

▲紙芯カエル
子どもが絵や文字を書いて、巻き物風に!

▲着せ替えカタツムリ
殻の模様を付け替えられる作品です!
●0・1・2歳児向け

▲ハンガーこいのぼり
こいのぼりは、子どもがくしゃくしゃにしたフラワー紙をポリ袋に入れて作ります。

▲くしゃくしゃフラワー紙風船
子どもがくしゃくしゃにしたフラワー紙をはったら、柔らかいクレヨンで点をうったり、殴り書きを周りにしてもいいですね。

▲ビリビリ卵とひよこ
こいのぼりは、子どもがくしゃくしゃにしたフラワー紙をポリ袋に入れて作ります。

▲アジサイのブロックスタンプ
子どもの手でつかみやすいブロックを使って。
監修:菊池三奈
(経専北海道保育専門学校非常勤講師)
新年度、慣れない環境で子どもたちは不安定になりがちです。子どもの気持ちが落ち着き、保育者と信頼関係を少しずつ築いていけるといいですよね。この章では、わらべうたあそび、ゲーム、運動あそび、自然あそび、言葉あそび、シアターの6つのカテゴリに分けて、子どもが笑顔になれるあそびのアイディアをたくさんご紹介します。準備いらずで、ルールは子どもが理解しやすいよう簡単、すぐできるアイディアです。
通常の保育はもちろん、活動の合間や集会のときなど、目の前の子どもたちの状況にあわせて、取り入れてみてください!
型紙をきれいにコピーできない! そんなお悩みはこれで解決! 外すと中綴じの別冊として保存もできる、すぐれものです。

*写真は2020年春号です。