
0・1・2歳児の保育には、最新の専門知識が不可欠。本誌は、子ども一人一人を見る保育、誰一人取り残さない保育、新時代のこれからの保育を目指す皆さんを、全力応援! 12か月、子どもの発達・成長に沿ったお役立ち情報をタイムリーに提供していきます。
- ●月刊
- ●価格:1,155円(本体1,050円+税)
- ●体裁:AB判 72ページ
- ●4月号:巻頭三つ折り年間指導計画&「子どものうんち・発しん」ポスター
- ●とじ込み付録
こどもの日シアター [こいのぼり] - ●別冊付録
①動画配信OK! ごきげんあそび歌&イラスト・文例CDブック
②0.1.2歳児のまるごと運動あそび
2023年4月号はここに注目!
別冊やシアター、CDプラスなど、日々の保育ですぐに役立つ付録がいっぱい!
動画配信OK!
ごきげんあそび歌&イラスト・文例CDブック
「保育お役立ちCDプラス」付き
0・1・2歳児向けのあそび歌10曲+カラオケと、おたより、絵カード、手作りおもちゃなどに使えるイラストデータ233点(うちカラー52点)を収録したCDプラス付き!
動画配信OK!
ごきげんあそび歌
入園・進級で何かと落ち着かない4月の保育室。0・1・2歳児クラスの保育にすぐに使える、ごきげんなあそび歌を10曲収録。音源を、園から家庭への動画配信に使用いただけます。
※CDプラスは年2回付きます(4・8月号)
- ラララ オッオー
(案/すえっこ) - ボールちゃん
(案/高嶋 愛) - かあさんラッコのものがたり
(案/たんさいぼう) - どんどん気分!!
(案/入江浩子) - ビュービュートレイン
(案/ミツル&りょうた) - しゃぼんだまパチン
(案/ジャイアンとぱぱ) - カエルンルン
(案/すかんぽ) - もう あんしん!
(案/さあか) - カボチャ電車
(案/伊藤利雄) - あれれ~
(案/ジャイアンとぱぱ)
毎日使える保育イラスト・文例
4月~7月のおたよりや誕生カード、ポスター、プールカードなどにも使えるイラストと文例を収録。
一人一人の育ちに応える
0.1.2歳児のまるごと運動あそび
0・1・2歳児、一人一人の育ちに合わせて一緒に楽しめる粗大運動、微細運動をたっぷり紹介。子どもの運動機能の発達一覧付きで、常に手元に置いておきたい一冊!
こどもの日シアター
[こいのぼり]
カードを見せながら「こいのぼり」を歌ったり、こどもの日のお話を楽しんだりできるカードシアターです。切ってすぐに使えちゃう!
0.1.2歳児 年間指導計画+「子どものうんち・発しん」ポスター
毎年、大好評の年間指導計画は、豪華カラー三つ折り! 子どもの1年の育ちと保育の流れが見通せます。2023年度は、うんち・発しんポスター付き。
※保育資料は年4回付きます(4・6・11・1月号)
2023年度も「0・1・2歳児の発達や関心に沿った」記事が大充実!
造形あそびやふれあいあそび、歌・リズムあそび、運動あそび、わらべうたなど、すぐにできるあそびを毎号紹介。
▲造形あそびの連載では、さまざまな素材を使ったあそびを取り上げます。4月号のテーマは「白い素材」。
▲4月号の別冊付録では、新年度からすぐに使える、楽しいあそび歌を10曲紹介。
健康分野の最新情報と、食や睡眠など生活習慣に関する援助のポイントなどを専門家が丁寧に解説。
▲4月号の特集は、「主体性を育む手順と言葉かけ」。生活習慣の援助の仕方を見直します。
子ども主体の保育環境の提案や、子どもの興味・発達に合った手作りおもちゃなどを紹介。
▲2023年度の手作りおもちゃの連載は、SDGsを意識し、環境に配慮した素材、再利用を考えて作るおもちゃを紹介!
保護者支援や同僚との連携、専門性を深める記事などで皆さんをサポート。保育を見直せる井桁容子先生や汐見稔幸先生、大豆生田啓友先生の企画も必読!
▲4月号では、保育者同士が互いに育ち合う組織となるために、園でできる工夫を紹介します。
毎月の指導計画は、個別計画に加え、月案に関連した保育のアイディアとあそびの提案付き。
▲4月号から一年間、充実した月案と個別計画、保育・あそびのアイディアを紹介。