保育の質につながるワンテーマ・マガジン ほいくあっぷ は…

季刊(年4回)
A4変型104ページ 定価1,375円(本体1,250円)

定期購読の申込みはこちら
ほいくあっぷ
特集1 子どもの「豊かな感性と表現」

年度後半に入り、造形や音楽、劇などの
表現活動が盛んになってきています。
一方、日常の生活やあそびの中でも、
子どもたちはさまざま「表現を見せています。
「表す」とセットである「感じる」様子にも注目しながら脳科学の視点、5領域の視点、また実践で
「豊かな感性と表現」を探ります!

■「感性と表現」はどう育つ?
 脳科学の視点から

■表現するって、どういうこと?
 5領域の視点から

■園ルポ
 「感じる!」「表現する!」にどうかかわる?
 0・1・2歳児/3・4・5歳児

■保育者の感性を磨く!ヒント

特集


▲「感性と表現」を脳科学の視点から考えると、保育・教育で大事にしたいことが見えてきました。





▲「右脳人間、左脳人間」「大事なことは3歳までに決まる」など、世間に流布している「脳にまつわる神話」を検証!



▲5領域の1つである「表現」。子どもたちの育ちの道筋と、保育のポイントを確認。


特集2 再考!子どもの人権を守る保育

とめどなく降って湧く業務、多様すぎる人間関係、そして積み重なるストレス……。
保育者のみなさんはどんなふうにストレスを解消している?
メンタルヘルスのプロ、ひらめきのプロ、ビジネスのプロ、脳科学のプロ……など、各界のプロの知恵も参考に、自分に合ったストレス解消の「引出し」を増やしましょう!

■保育者アンケートより
 大公開!みんなのストレス解消法

■よろずストレス解消法
 キツすぎます!業務負担
 もはや定番!人間関係

特集



【保育内容】
 ●きょうのほいく 0〜5歳児

  10・11・12月号の保育

【エッセイ】
 ●ドラマチックな日々草子


【特別支援】
 ●「気になる子」から保育が変わる!
  つなげる*つながる インクルーシブ

  行事・集団活動で「気になる子」

【防災防犯】
 ●生きる力を育む! 園の防災防犯

  不審者から身を守る! 子ども主体の不審者訓練

【SDGs】
 ●Let’s SDGs 持続可能な保育

  食品ロスがもたらすものって?

【職場改革】
 ●チームづくり メソッド&ワーク

  ネガティブ思考をポジティブに変換!

【製作あそび】
 ●ささっとひらめき製作室

  お月見

【お悩み相談】
 ●APOO! 知恵袋


【10の姿】
 ●保育者の10の姿



▲連載「つなげる*つながる インクルーシブ」では、毎号3つのケースを取り上げて、「どうしてだろう?」と考え、「インクルーシブの視点で考えるアプローチ」を解説しています。



▲連載「Let’s SDGs 持続可能な保育」では、山積するさまざまな問題を、子どもたちと一緒に解決していくためのヒントを紹介しています。



▲連載「生きる力を育む! 園の防災防犯」お役立ちダウンロードツールは、「ほいくあっぷWeb」からダウンロードできます。