毎年作る七夕飾りと壁面。新しいアイディアをぜひ取り入れてみてください!
▲笹のアーチに飾りをぶら下げて。子どもの作品を飾っても!
▲広告やチラシなどで作る、エコなガーランド。
▲風になびくときれいなモビール。低年齢児の保育室にもいいですね!
▲オーロラ色紙や画用紙をはって作る、シルエットが美しい窓飾り。
▲画用紙で作る壁面ですが、部分的にポリ袋やキラキラテープを使って。
▲七夕の前までは、織姫を手前に配置してもいいですね。
夏の季節や行事をイメージした飾りや壁面は、子どもと一緒に作るアイディアも!
「風」を保育に取り入れる飾りも紹介します。
▲子どもと作る壁面。朝顔をスタンプで作ります!
▲子どもと作る壁面。魚をにじみ絵で作ります!
▲透けるセロハンがポイント。マリンモチーフで作るガーランド。
▲カラフルカーテン。子どもとぜひ、風を感じてください。
▲運動会を盛り上げる、楽しい壁面。
▲綱を動かしてあそべる、仕掛けつきのユニークな壁面。
▲元気いっぱいの絵がかわいい、立て看板。
▲紙コップとは思えない!キラキラメダル。子どもが喜ぶこと間違いなし!
▲紙コップをつなげて作る豪華なトロフィー。
▲避難するときの注意点をわかりやすくした、「お・か・し・も」ポスター。
▲緊急時と対策時の紙皿シアター。ほかにも、地震、不審者などの対応も。
大好評の、作ってあそべる折り紙。折り図はコピーOKです! 保育室に貼ってお使いいただけます!
▲アヒルのほっぺを持って動かすと、口がパクパク!
▲四角いブロックを積んで楽しむクレーンゲーム。
七夕飾り、水あそび、夏祭り、運動会、敬老の日などの製作アイディアをご紹介します。見通しをもって保育の計画を考えるヒントに!
▲ネットを壁にはって、子どもたちの作品をたくさん飾りましょう!
▲複数の星型短冊を吊るして。
▲お姫様の顔を折り紙で作る短冊。
▲模様はスポイトでつけて作ります。
▲カプセルトイの容器と紙コップで作る織姫と彦星。
▲切り紙で作る織姫と彦星。
▲いろいろな緩衝材を使って作るヨット。
▲ポイは紙コップ、魚は紙パックで作る、金魚すくいセット。
▲水風船の滑り台レース。
▲おいしそう! カラフルなキャンディバー。
▲紙シロップのかき氷。
▲ペットボトルで作る、魚のポンポン。
▲紙芯で作る、振って楽しむ応援グッズ。
▲ハリネズミのメモクリップ。
▲端切れを張り込んでいく、トレイ。
▲小ぶりの花をつなげて作るレイ。
▲子どもは星型スタンプを楽しみましょう。
▲子どもは指スタンプを楽しみましょう。
▲使い終わったティーバッグを使ってお絵描き!
▲フラワー紙を子どもが詰めて作る金魚。
▲カプセルトイの容器で作るボールをすくってあそぶゲーム。
▲手形を教えて作る、スマホスタンド。祖父母が喜ぶこと間違いなし!
▲絵の具を入れたポリ袋の外側から感触を楽しんで作るコースター。
監修:倉上千恵(MITTE KIDS)
〇歳になったから、急に□□ができる、ということはありません。ここでは段階的指導法も取り入れ、「走る」「跳ぶ」「「回る」「ぶら下がる」「支える」「握る・投げる」の動きを取り入れた運動あそびを、たっぷり27案ご紹介します。運動会へのアレンジ案も掲載! 園の状況に合わせて取り入れてみてください!
型紙をきれいにコピーできない!
そんなお悩みはこれで解決!
外すと中綴じの別冊として保存もできる、
すぐれものです。
*写真は2020春号です。