月刊(毎月2日発売) AB判72〜80ページ 定価1,100円(本体1,000円)
子どもたちが、のびのびと描画を楽しめるように、ユニークな素材を使ったアイディアとともに、援助に関するアドバイスもご紹介します。
五感を研ぎ澄ませて楽しめる、自然物を使ったあそび。2つの実践例を写真満載で紹介!
保護者を保育に巻き込んでいくときには、環境面から多様な参加を促す工夫が大切。3つの園での、保護者と一緒に作る保育の実践をレポートします。
保育の中で「気になる子」に対して、どのようなかかわり方をすればよいでしょうか。汐見先生に伺いました。
子どもが元気に過ごすための、快適な衣類のポイントや選び方を解説します。
おなじみの手あそび歌「パンダうさぎコアラ」を歌いながら、カードの子どもの手を「おいでおいで」しているように動かした後、動物たちの写真を見せてあそびましょう。
秋冬の自然物をいろいろなものに見立てて、となえうたにしてあそびましょう。お部屋で、お散歩先で、毎日楽しんでください。
※8月号「個人差に合わせた 園の排せつ」のクレジットに誤植がございました。 深くお詫び申し上げますとともに、下記のとおり訂正させていただきます。38ページ クレジット「撮影協力」(誤)アスク練馬保育園(東京都練馬区)(正)アスクねりま三丁目保育園(東京都練馬区)